フーディストノートアプリ

「小さじ1」が味の決め手!「桜えびと春キャベツのミルクスープ」の簡単レシピ

「小さじ1」が味の決め手!「桜えびと春キャベツのミルクスープ」の簡単レシピ
フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこさんに「桜えびと春キャベツのミルクスープ」のレシピを教えていただきます。旬の春キャベツをたっぷり使って、もち麦入りで食べごたえもアップ!ミルクスープの隠し味に「小さじ1」だけ加えるある調味料とは?
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/04/26
2025/04/26
view

こんにちは!フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこです。

圧力鍋研究家として、思わず圧力鍋が使いたくなるようなレシピをご紹介していきます!

 

春キャベツやにんじん、新玉ねぎなど、春野菜をたっぷり使ったやさしいミルクスープ。
干し桜えびでうまみ倍増!

もち麦を入れて、食物繊維もたっぷり。食べごたえもアップします。

普通のお鍋だとコトコト15〜20分くらい煮るところ、圧力鍋を使えば加圧時間はたったの“1分”。

それだけで野菜の甘みや桜えびの風味がぐっと引き出されて、固形スープの素なしでもしっかり味わい深い仕上がりになります。

そして、仕上げに加える「しょうゆ」。
ミルクスープにしょうゆ?と思うかもしれませんが、これが味の決め手。
色々試した中で発見した隠し味、入れると入れないとでは、味の深みが違うんです!

やさしい味に、深みをプラスしてくれますよ。

「桜えびと春キャベツのミルクスープ」レシピ

分量

4人分

材料

春キャベツ…2枚(130g)

にんじん…3cm(30g)

玉ねぎ…1/4個(50g)

しめじ…50g

干し桜えび…5g

もち麦…50g(個包装1袋)

水…100ml(もち麦用)

塩…小さじ1(5g)

水…2カップ(400ml)

(仕上げ)

牛乳…1カップ200ml

しょうゆ…小さじ1

刻みパセリ・オリーブオイル…お好みで

作り方

  1. 春キャベツはざく切り、にんじんと新玉ねぎは5mm厚さの薄切り、しめじは小房に分ける。
    もち麦は100mlの水に30分ほど浸けておく。

  2. 圧力鍋に切った野菜と、もち麦(浸け水ごと)、干し桜えび、塩、水(400ml)を入れて軽く混ぜ、ふたを閉める。

  3. 火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、1分加圧して、火を止め、そのまま圧力が下がるまでしばらく待つ。
    ※圧力鍋がない場合は、ふたをして弱火で15〜20分、もち麦がやわらかくなるまで煮てください
    ※使用する圧力鍋によって加圧時間が異なります。特に圧力が高い圧力鍋の場合は、圧力がかかったらすぐに火を止めて、あとは余熱でOK!

  4. 圧力が下がったらふたを開け、牛乳を加えて火にかける。ふつふつと沸いてきたらしょうゆを加えて火を止める

  5. 器に盛り、お好みで刻みパセリやオリーブオイルをトッピングする

ワンポイントアドバイス

・絹さややアスパラガス、マッシュルーム、コーンなどをプラスするのもおすすめです

・干し桜えびの代わりにカニカマやベーコンでも作れます

・もち麦は、時間が経つと水分を吸ってリゾット風になって食べごたえアップ!ないときは抜いてもOKです

 

作り方は動画でもご覧になれます

かんたん・栄養満点・旬の味!
ブランチにも夜ごはんにもぴったりな、春のごちそうスープです。

ぜひ気軽に作ってみてくださいね♪

さいとうあきこ
さいとうあきこさん

圧力鍋研究家。「うちごはんラボ」主宰。調理器具メーカーでの経験を活かし、圧力鍋のお料理教室圧力鍋を使った時短、簡単なのに本格的なレシピを多く手がけ、NHK「あさイチ」の圧力鍋特集でも話題に。

<ブログ>
圧力鍋で時短!簡単!うちごはん

<Instagram>
さいとうあきこI圧力鍋研究家(@atsuryokunabe_akiko)

<X>
さいとうあきこ/圧力鍋研究家(@utigohan_labo)

<YouTube>
圧力鍋研究家 さいとうあきこ

※さいとうあきこさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「時短」の人気ランキング
新着記事