
「鶏むね肉」をドボンと浸けるだけ!しっとりおいしく調理する方法とは?
こんにちは!「〇〇しない」引き算レシピをXやInstagram、note等で発信している脱サラ料理家ふらおです。
「節約にはなるけど、パサつきやすい」そう言われることも多い「鶏むね肉」を、しっとりおいしく調理する方法を、今回はご紹介します。
ポイントは「ドボンと浸ける」これだけです。コンロも鍋もフライパンも使わないなど、工程を省きに省いた「引き算レシピ」。
ぜひチェックしてくださいね!
「爆速 鶏チャーシュー」レシピ
分量
2人分
材料
- 鶏むね肉…1枚(約300g)
- 玉ねぎ…1/4個
- しょうゆ…90ml
- みりん…90ml
- おろしにんにく…小さじ2
作り方
玉ねぎは5mm幅の薄切りにして、水にさらしておきます。
(辛みを取るためですので、元から辛みの少ない新玉ねぎを使用する場合は、この工程を省いても構いません。)
耐熱ボウルにしょうゆ、みりん、おろしにんにくを加えて混ぜ合わせます。
そして…
鶏むね肉を皮目を下にしてドボンと調味液に浸けます。
ラップをかけて電子レンジ600Wで5分加熱します。
いったん取り出して、鶏むね肉を裏返し、水気を切った玉ねぎを加えます。
再度ラップをかけて、電子レンジ600Wで5分加熱します。
加熱後、包丁を斜めに入れて1cm幅の削ぎ切りにし、お好みで青ねぎや白いりごまをのせれば…
しっとりと味がしみた「爆速 鶏チャーシュー」の完成です。
「電子レンジで加熱したら食感がパサパサになるのでは」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、蒸すように調理することで、パサつきを意外と感じないのが大きな特長です。
また、最後にスライスする時に「削ぎ切り」を意識することで、よりふわっとやわらかい食感を楽しんでいただけるようになります。
お好みで、おろししょうがを加えて調理したり、あるいは七味唐辛子や練りからしをつけて食べたりするなど、アレンジしながら楽しんでいただくこともできます。
「鶏むね肉はパサつくから敬遠しがちだった」「いつも鶏もも肉を選んでいた」という方も、ぜひこの機会に一度、今回のレシピをお試しいただけると幸いです。
また、レシピを気に入っていただけましたら、ご家族やご友人に記事をシェアしていただけるとうれしいかぎりです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。次回の更新も楽しみにしていてくださいね!