フーディストノートアプリ
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」
たっきーママ(奥田和美)
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」

危険なおいしさ!お酒泥棒の「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」

人気料理研究家のたっきーママさんが居酒屋の女将に扮して軽快なトークを繰り広げるフーディストノート公式連載。今回は、お酒がすすみすぎる危険なおいしさのおつまみ「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」のレシピを教えていただきます。ぽっこりお腹をどうにかしたい!というお悩みにもご自身の経験をもとにアドバイスしてくださいました!
2025/02/07
2025/02/07
view
鶏むね肉なのにこんなにやわらか...
記事一覧

いらっしゃい、ほろ酔い酒場へようこそ。

店主のたっきーママよ。

今日は、焼くだけでお酒がすすむ危険な簡単おつまみを用意したわよ。

厚切りベーコンのガーリックオイル焼き

厚切りベーコンって、ただ焼くだけでもおいしいわよね~。でも今回はちょっとだけ味付けしてもっとおいしくしてみたの。

これはもう、お酒がすすむ!

簡単すぎて申し訳ないくらいなんだけど、今日は飲むぞってときに厚切りベーコンさえあれば大満足なおつまみになるから買っておくべきね。

ブロッコリーはなくてもいいけど、合ったらお口直しになるわよ。

「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」レシピ

調理時間

7分

分量

2人分

材料

  • ベーコン(5mm~1cm幅に切る)…150g
  • ブロッコリー(小房に分ける)…1/2房
  • A
    オリーブオイル…大さじ2
  • 鶏がらスープの素…小さじ1/2
  • 塩…ひとつまみ
  • にんにく(チューブ)…2cm

作り方

1. フライパンに油をひかずにベーコンを並べ、弱めの中火にかけたらこんがり焼き色がつくまでじっくり焼く。

「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」レシピ 工程1

2. 裏返して端に寄せ、空いた場所にAを入れて溶かし、ブロッコリーを並べて軽くあえたらベーコン、ブロッコリーともに焼き色がつくまで焼き、フライパンをゆすってオイルをからめる。

「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」レシピ 工程2

3. 器に盛って粗びき黒こしょうを振る。

「厚切りベーコンのガーリックオイル焼き」レシピ 工程3

これをちびちび食べながら飲むビールは最高よ。
もちろんハイボールにも合うわよ~~~。

 

さて、今日はあなたのお悩みね。

お腹がすごく出ていて収拾がつかない

年齢と共にお腹が出てくるのはしかたないことよね。

代謝も悪くなるし、腹筋もなくなってくるしね。

もし出産経験があるとしたら、それも大きな要因かもしれないわ。

というのも、妊娠出産によって開いた骨盤をそのままにしていると、腰回りやお腹周り、下半身にお肉が付きやすくなるっていうわよね。だからこそ出産後骨盤矯正があるわけで。

かくいう私も、長男を妊娠したときに16kg増えてしまってね。

産んだ後も、授乳しようと何しようとやせなくて、どうしたらいいかわからなくて途方に暮れていたんだけど、そんなときに実際にやって体形が戻るきっかけになったことをちょっと教えるわね。

骨盤矯正で変化

まずは、さっきも書いたように「骨盤矯正」ね。

これは自宅でできる骨盤矯正のストレッチだけでも十分だと思うわ。

その場合は、気長に地道に正していくことが大事。

とにかく骨盤が歪んでいたり広がっていると見た目にも体が横に広くなったり下半身が太くなったり、腰痛になったりむくんだり。

内面でも内蔵機能が低下する可能性があったり…と、いいことはないと思うわ。

私は、骨盤矯正専門のサロンに行って骨盤矯正をしてもらったことがあるんだけど、触診していただいたときに

「あなた、骨盤があじの開きみたいに広がってるわ」

って言われて。

なにそのおいしそうな例え!ww

ということで、初回はまずその広がった骨盤を力づくで治すところから始まったから、それはそれは痛かったわ。

でも、終わって施術着から私服に着替えてびっくりしたのよ。

ぽっこりお腹は引っ込んで、スカートがウエストより下、つまり骨盤の上あたりまで落ちてブカブカになっていたの。

実際に測ってもらったら、腰回りが7cmも細くなっていたわ。

広がった骨盤がグッと中に入り込んだことで内臓や腸もコンパクトに収納されたんじゃないかしら。(知らんけど)

帰り道は、歩くたびにスカートがクルクル回ってしまって、そのたびに直しながら帰ったのを覚えているわ。

それからは、骨盤を意識してストレッチするようにしているんだけど、経験上やっぱりストレッチは絶対やった方がいいわ。

できることなら毎日ね。

ストレッチするとリンパの流れもよくなってむくみも取れるから、ダイエットしたいならストレッチ、特に股関節と肩甲骨をほぐしてやわらかくなるように。毎日コツコツが大事よ。

普段の生活の中でできること

ジムに行かなきゃいけない、毎日ストレッチしなきゃいけない、というとなかなか続けられなかったりするわよね。

でも、普段の生活の中で意識して気を付けるだけでもお腹やせやダイエット効果があるから、

「姿勢をよくすること」

をぜひやってみて欲しいわ。

簡単そうでなかなか難しいのよこれが。

でも、姿勢が悪いとお腹の筋力も低下するし、内臓も下がるから、やせている人でもお腹がぽっこり出てしまったりするの。

意識的に姿勢を正しくして、肩が巻き肩だったら後ろに引っ張るように意識して。

巻き肩かどうかは、「気をつけ」の体勢で手を下にしたとき、腕が体の真横にきたらOK、真横よりも前にきたら巻き肩の可能性があるからやってみて。

座っている時間が長い人は椅子の背もたれにもたれかからない。

立っている時間が長い人は下腹部に力を入れるクセをつけるのがおすすめよ。

すぐには効果は出なくても、気付けばお腹周りがスッキリしているはずよ。

しんどい腹筋を頑張るより、普段の生活の中でできること、気を付けることをするだけで変われるかもしれないなら、やるしかないわね。

え?どの立場から言ってんだよって?

いいのよ、それで自分なりにキープできてると思ってるんだから。

言うのは自由よww

さ、今日はお腹がポッコリしても気にしないで飲みましょ。

かんぱ~~~い!

鶏むね肉なのにこんなにやわらか...
記事一覧
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

たっきーママ(奥田和美)さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
たっきーママ(奥田和美)さんのプロフィール
たっきーママ(奥田和美)

料理研究家、フードアナリスト、フードコーディネーターとしてテレビ、雑誌、企業のレシピ開発など幅広く活躍。著書は全24冊累計138万部を突破し、2016年に発表された「第3回 料理レシピ本大賞 in Japan」の「お料理部門」に入賞した実績を持つ。著書『たっきーママの毎朝ラクする!スープジャーのお弁当 (扶桑社ムック) 』も好評発売中。

 

<レシピ検索サイト>
アットレシピ

<ブログ>
おしゃべりな台所

<Instagram>
奥田和美/たっきーママ(@kazumiokuda)

<X(旧Twitter)>
奥田和美/たっきーママ(@kazumi_okuda)

<フーディストノート公式連載>
たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場

※たっきーママ(奥田和美)さんへの取材・仕事依頼はこちら