
誰でも失敗なし!外はカリッと中はふんわり♪簡単「チョコチップスコーン」レシピ
こんにちは!
いつものおやつをちょこっとかわいく「おやつ動画クリエイター」のchiyo(@choryinachocoto)です。
このたび、フーディストノートさんで公式連載をさせていただくこととなりました!
わたしはお菓子やパンを作るのが大好きで、以前からフーディストノートさんのあいりおーさん公式連載の記事を何度も繰り返し読ませていただいていました。
今回そんなフーディストノートさんの公式連載をわたしがさせていただけることになり、大変うれしく思います!
これから全力で楽しんで執筆させていただきたいです♪
家庭で作れるおやつを基本に、ときにはちょっとアートなおやつが登場したり。見た目にも楽しんでいただけるような記事を書いていきたいと思っています!
どうぞよろしくお願いします。
公式連載第一回目は「チョコチップスコーン」。
スコーン大好き、チョコチップも大好き♪
外はカリッと中はふんわり、朝食にもおやつにもおすすめのスコーンです。
作りやすい配合で、なるべく材料も少なくてすむ簡単レシピですよ!
「チョコチップスコーン」レシピ
分量
スコーン8個分
材料
- 薄力粉…140g
- 強力粉…40g
- 上白糖…42g
- ベーキングパウダー…7g
- 無塩バター…60g
- 卵…25g
- 牛乳…50g
- チョコチップ…30g
【焼き色用】
- 卵…適量
下準備
1. 無塩バターを薄くカットし、冷蔵庫で冷やしておく。
2. 卵と牛乳をよく混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やしておく。
3. チョコチップを冷蔵庫で冷やしておく。
作り方
1. 薄力粉、強力粉、上白糖、ベーキングパウダーを全て同じボウルに入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
※よく混ぜてダマをなくし、材料を均等に混ぜ合わせます
2. 薄くカットして冷やしておいた無塩バターを加え、ドレッジで混ぜ合わせる。
※無塩バターのかたまりをドレッジでカットしていくと粉と混ざっていきます
※途中、無塩バターの大きなかたまり見つけたら手でつぶしてもいいです。手でずっと持っているとバターが溶けてしまいます
※無塩バターがポロポロになるくらい粉と混ぜます
3. よく混ぜて冷蔵庫で冷やしておいた卵&牛乳を加え、ドレッジで粉をかぶせるようにしながら混ぜ合わせる。
※途中ドレッジに付いた生地はゴムベラなどで取って、生地に混ぜ込んでください
4. 粉が少し残っているくらいまで混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やしておいたチョコチップを加え軽く混ぜ合わせる。
5. 生地がまとまったら、ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で冷やす。
※冷やす時間の目安は30分以上。生地が冷えるまで冷やします
6. 新しいラップを敷いて冷やした生地を置き、生地の上からもラップをかぶせる。
7. めん棒で生地を長方形に伸ばす。
8. 伸ばした生地を半分にカットして重ねる。
9. 「重ねた生地をめん棒で長方形に伸ばし、半分にカットして重ねる」を3回繰り返す。
10. 最後は厚さ1.5cmくらいの長方形になるように生地を伸ばす。
11. 成形した生地を冷蔵庫で寝かせる。
※30分以上冷蔵庫で寝かせます。生地がしっかり冷えてカットしやすくなり、焼き上がりがキレイになります。冷凍保存するなら、カットする前のこの時点で冷凍庫に入れるといいです
12. 冷やした生地の端をカットして、真ん中の生地を6等分にカットする。
13. カットした端っこ生地をまとめて、端っこ生地で2個作る。
※このゴツゴツした端っこスコーンがおいしいんです♪
14. スコーンの表面に溶いた全卵を少し塗る。
※卵を塗ることで焼き色が付きやすくなります
15. 190℃に予熱したオーブンで18分ほど焼く。
できあがり!
外はカリッとおいしそうな焼き色♪
中はふんわりチョコチップがアクセント!
朝食にもおすすめ♪おやつにもぴったりです!ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回の更新も楽しみにしていてくださいね♪