夕食の品数も増やせる!あ~るママさんのお弁当おかずルール【おいしい暮らし】


子どもたちに純粋に喜んでもらえるおいしいお弁当を

https://lineblog.me/a_rumama/archives/13307214.html
——あ~るママさんが、フーディストとしてレシピを発表するようになったきっかけを教えてください
「子どもたちの幼稚園入園でお弁当が必要になり、あえて人目にさらして手が抜けない状態にしよう!と、モチベーションを上げるためにお弁当ブログを立ち上げました。当初はキャラ弁がメインで、読者さんに作り方を質問されることが多かったので、工程の写真などできるだけわかりやすくアップするようにしていました。でも、ずっと作っていると適当な日、寝坊してしまう日なんかもあったりして 笑。その後、ありがたいことに出版社さんにお声がけいただき、書籍化の運びとなりました」
——レシピを考えたり、料理をしたりする上で大切にしていることはありますか?

https://lineblog.me/a_rumama/archives/13308301.html
「子どもたち(それと、ちょっぴり夫も 笑)が喜ぶかどうかです。最初は偏食の息子のためにゴテゴテのキャラ弁を作っていたのですが、あるとき、辛そうに食べる息子を目にして…。それ以来、子どもたちに純粋に喜んでもらえるおいしいお弁当を作ることを心に決めてブログも一新、『毎日がお弁当日和♪』を立ち上げました」
——それが現在のブログなんですね。レシピを発表してから、何か変化はありましたか?
「食材の残量やストックの数など、在庫管理をきちんとするようになりました。ある程度作るものを決めてから買い物に行き、作り置きや下処理をしてストック、メモにレシピを残しておく習慣がつきましたね」
——お時間のないなかでの毎日のお弁当作り、「味も見た目もおいしくするコツ、準備」などアドバイスをお願いします!
「私はお弁当ブロガーなので、段取り命の段取りブロガー 笑 でもあります。空いた時間に作り置き、下ごしらえなどをまとめてだだ~っとしています。揚げ物はまとめて下処理をして冷凍ストック。野菜の酢漬け、糠漬け、手作りふりかけ、そぼろなども常備しておくと、お弁当作りのときに心強いですね。そういったおかずはふだんの食卓にも使えるので、自然と食卓も華やぎます」
「見た目には、料理も、とくに茶色一辺倒になりがちなお弁当も、三原色(赤・黄・緑)+白・黒(茶でも可)を意識して作るように心がけています。そこさえ外さなければ、彩りのいいお弁当やワンプレートなども、思っているより簡単にできると思います!」
——そんなレシピとともに、ブログにはいろいろなお弁当箱が登場しますね!とくにお気に入りのものを教えてください

https://lineblog.me/a_rumama/archives/13306027.html
「お弁当を作りはじめてかなりの年月が経ち、お弁当箱もたくさん持っていますが、結局、標準的なものが一番使いやすいなと思う今日この頃です。とくに、定番ですがオーバル型は流行りすたりもなく、使い勝手が素晴らしいなと思っています。
現在、お兄ちゃん用にメインで使用しているものと、娘ののっけ盛り用のものはどちらもオーバルのステンレス製。詰めやすい高さと頑丈さがあり、ステンレス製なので色移りやにおい移りを心配することもありません。
パパ用の、白木の大館曲げわっぱもオーバルです。白木にほんのり漆コーティングが施されているので、こちらも色移りやにおい移りの心配がなく、通気性も申し分ないです」
***
「子どもたちも成長して食べ盛りの年頃になり、お弁当ニーズも変わってきました。それに合わせて試行錯誤を重ねたレシピを、これからもご紹介できればと思っています。日々のお弁当を素敵に演出するヒントを見つけていただけたら幸いです!」という、あ~るママさん。レシピはどれもシンプルなものばかりなので、お弁当に、そしてごはんのおかずに作ってみてくださいね。
あ~るママさんへのQ&A
——ニックネームの由来は?
「子どもたちの名前の頭文字がRなので、それとママを組み合わせました」
——大好物といえば?苦手な食べ物は?
「生肉、生魚、生野菜など生ものと、お酒は強くないのですが、お酒の肴のようなおかずが大好きです。お寿司、焼肉、ラーメン、カレーも大好物です。苦手な食べ物はパクチー、あとは激辛もの全般。素材の味がしなくなるほどの味付けは苦手です」
——思い出のレシピ本はありますか?
「子どもの頃、自分のおこずかいで初めて買ったレシピ本『ぶきっちょさんのお菓子作り』。母は料理上手でしたが主に和食が中心、オーブンを使った料理を作るタイプの人ではなくて、身近に聞ける人がいなかったんですよね。ボロボロに擦り切れるぐらい何度もページを開いて、簡単なクッキーやスポンジケーキなどを無我夢中で作りました。楽しくて楽しくて、ずっと作っていたいと思ったのを覚えています」
——インテリアやライフスタイルなど参考にしているショップ、カフェ、雑誌、サイトなどはありますか?
「ACTUSさんのインテリアが素敵だなと思っていて、そういったスタイルを取り入れたい気持ちはあるのですが、うちには猫が2匹おりまして…。家具や壁紙の傷跡は年々増えますが、何物をも上回るかわいさ&愛おしさなので、それでよしとしています。あとは、夫がリフォーム関係の仕事をしておりますので、ちょっとしたDIYなどはお願いすることもあります。猫の餌置き、などですが 笑」
——お料理以外で、リラックスタイムの過ごし方といえば?
「猫たちとゴロゴロすることです。それと読書。本屋大賞さんの本はどれも外れがないので手に取りやすく読みやすいです。あとは子どもたちと一緒にお茶の時間を楽しんだり、たまの楽しみですが家族旅行や外食したりも大好きです」

お子さんの幼稚園入園をきっかけにお弁当作りをスタート。おいしさと栄養のバランスを考え、家族が飽きずに楽しめるよう工夫を重ねたお弁当レシピをブログやInstagramで発表中。『あ~るママのいちばんきれいな詰め込み弁当』(主婦と生活社)など著書多数。
<ブログ>
「毎日がお弁当日和♪」
<Instagram>
あ~るママ(@rmama_._)
※あ~るママさんへの取材・仕事依頼はこちら