爽やかな香りでワンランクアップ!お弁当にもオススメの「#柚子いなり」

爽やかな香りでワンランクアップ!お弁当にもオススメの「#柚子いなり」
お稲荷さんといえば不動の人気メニュー!
色々なバリエーションが生まれていますが、今回ご紹介する「#柚子いなり」は、ごはんに混ぜるすし酢の一部を柚子の果汁に置き換えたり、仕上げに柚子の皮をあしらったりすることで、柚子をまるごと楽しめるお稲荷さん。お弁当にもオススメですよ♪
フーディストノート
フーディストノート
2021/03/18
2022/09/29
view

すらりと上品な形の「#柚子いなり」

しゅっとスリムで上品な形の「#柚子いなり」。青いお皿にとっても映えていますね!柚子の爽やかな香りと酸味で、次々つまんでしまいそうです。

食感の違いが楽しい「#柚子いなり」

普通のお稲荷さんと、お揚げさんの内側をおもてに返した「裏いなり」。普通のお稲荷さんはツヤツヤでとってもおいしそう。裏いなりの方はふかふかっとした見た目がかわいいですね!ごはんにも果汁を混ぜて、柚子の皮をあしらって…柚子の風味はもちろん、2種類の食感が味わえる、楽しい「#柚子いなり」ですね!

オープンスタイル♪桜えびの入った「#柚子いなり」

桜えびがたっぷり入った「#柚子いなり」。桜えびの香ばしい風味と柚子の爽やかな香りのマリアージュですね!具が豪華なときは、オープンいなりスタイルにすると中身が見えて華やかになりますね♪

お弁当にも♪半分にカットして、一口サイズの「#柚子いなり」

お稲荷さんをお弁当にいれるときは、食べにくそうなら半分にカットしておくのも一案。ちらりと見えているのは柚子の皮と黒ごまでしょうか?食べる前からふんわりとした柚子と香ばしい黒ごまの良い香りが漂ってきそうですね!

* * *

黄柚子は冬場が旬ですが、まるごとラップにくるんで冷凍することもできますし、皮と果汁に分けて冷凍するのも使いやすくてオススメです。

今回ご紹介した「#柚子いなり」にはもちろんのこと、色々なお料理に爽やかな風味を添えてくれるので、出回っている間に手に入れておくと良いですよ♪

この記事のキーワード
関連記事
新着記事